会員企画について利用促進部会主査 玉井基宏(広島市立三入小学校) | |
CSIは、当地域におけるネットワークコミュニティの健全な発展への努力を通じて地域社会へ貢献することを目指して活動してきました。設立当初からの研究・開発、啓発・普及活動に加え、1999年10月の特定非営利活動法人(NPO)認可後は、社会教育や他のNPOの支援など活動をさらに拡大し、当地域における情報通信基盤の一層の発展に貢献することに力を注いできています。この度、CSIの新たな活動の枠組みとして、会員企画を設けさせていただきました。これは、正会員の皆様の意思に基づく社会的活動にCSIのリソースを活用していただきながら、CSIの地域貢献活動をさらに充実させ
ていこうとするものです。CSIの理念や活動に対してご理解ご協力頂いている正会員の皆様からの企画やアイデアを広く募集しております。詳細につきましては、利用促進部会のWebページ(http://www.csi.ad.jp/util/)をご覧ください。 |
【事務局便り】事務局からのお知らせCSI事務局長 染岡慎一(安田女子大学) | |
CSIは、10月3日付けで事務局および電話番号をNPOセンターの事務所スペースからハイオス広島に移転いたしました。CSI事務局は、昨年より非常勤事務局員による事務処理体制となり事務局員が事務所スペースに常駐しない状態となっておりました。今回、より経済的に電話受付代行を含めた事務局運用サービスを利用できることとなり、以前事務局を置いていたハイオス広島に事務局を移転する事といたしました。事務局の新しい住所は、〒730-0012 広島市中区上八丁堀7番1号ハイオス広島内 、電話番号は082-222-9007 でございます。FAXにつきましては、昨年度より利用がほとんどないため、移転を機会に廃止いたしました。電子メール(![]() なお、昨年4月よりお世話になった事務局員、山中裕美子さんは6月末日をもって退職し、10月1日より松山亜紀子さんが着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 |
CSI会員紹介(2005年11月1日現在) |
・ 団体正会員(19組織)*50音順 http://www.csi.ad.jp/sec/members.html#dantai
|
・ 賛助会員(13組織)*50音順 http://www.csi.ad.jp/sec/members.html#sanjo 伊藤忠テクノサイエンス株式会社、株式会社内田洋行、株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト中国、株式会社エヌ・ティ・ティ・マーケティングアクト中国、株式会社ジャストシステム、株式会社日立製作所中国支社、株式会社ミウラ、総務省中国総合通信局、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ、中国電力株式会社、西日本電信電話株式会社広島支店、日商エレクトロニクス株式会社中国支店、日本電子計算株式会社
|
・ 個人正会員(59名) http://www.csi.ad.jp/sec/members.html#kojin |
編集後記 | ![]() |
今回の号いかがでしたでしょうか? 今年のCSIは巻頭言で新理事長よりご紹介がありますようにCSI発足時のよき事を継続しつつ、新たな事業を展開してきました。数々の施策を実施するにあたり関係各位には後援を頂いたり、講師の派遣等いろいろな場面でご支援、ご協力をいただきました。おかげで計画どおり遂行させて頂いた事に感謝しております。次号ではこれらの実績やCSI独自のアプリケーションのご紹介ができればと一同張り切っています。CSIが新たなネットワーク作りで地域貢献活動ができるようご意見をいただければ幸いです。(RN) |
2005年11月1日 企画広報部会・広報誌編集担当 今井一雅、 上野優香、 土肥章裕、 野村怜子 | ![]() |
Copyright (C) 2005 Chugoku-Shikoku Internet Council. All Rights Reserved.