CSIネットワークマスター 虎の穴についてセミナー実行委員会委員長・運営委員 松川正義 | |||||||||||||||
2005年7月21日から始まったCSI技術セミナー「CSIネットワークマスター 虎の穴」ですが、皆様の多大なるご支援を頂き、2006年4月13日の第5回まで、無事開催することができました。なかでも第3回のセミナーは広島を離れ高知でも開催することができ、当日は多くの方々に参加頂き、大変嬉しく思っております。今後も以下の日程でセミナーを開催する予定です。是非皆様お誘いあわせの上、多くの方々にご参加頂ければと思います。http://www.csi.ad.jp/seminar/ |
|
【事務局便り】事務局からのお知らせCSI事務局長 染岡慎一(安田女子大学) | |
昨年の接続事業切り離し以降、CSI事務局はNPO本来事業に専念する事務局として、事業規模に見合う事務所所在地、事務局員体制のへの見直しを行ってきました。現在は、以前事務局を置いていた上八丁堀のハイオス広島に事務局所在地を移し、また、専任の事務局員を廃止し事務局所在地に事務局員が常駐しない状態となっております。通常の事務局業務はハイオス広島の電話受付代行サービスを利用し、随時学生アルバイト等を使用する事等によって対応しております。 特に、電話での連絡は間接的なコミュニケーションとなるため、事務局に御用の場合はできるだけ電子メール ![]() |
CSI会員紹介(2006年5月22日現在) |
・ 団体正会員(18組織)*50音順 http://www.csi.ad.jp/sec/members.html#dantai
|
・ 賛助会員(13組織)*50音順 http://www.csi.ad.jp/sec/members.html#sanjo 株式会社イーサイド、株式会社内田洋行、株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト中国、株式会社エヌ・ティ・ティ・マーケティングアクト中国、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ、株式会社ジャストシステム、株式会社日立製作所中国支社、株式会社ミウラ、総務省中国総合通信局、中国電力株式会社、西日本電信電話株式会社広島支店、日商エレクトロニクス株式会社中国支店、日本電子計算株式会社
|
・ 個人正会員(59名) http://www.csi.ad.jp/sec/members.html#kojin |
編集後記 | ![]() |
次世代インターネットでは、IPv6の技術が中心となると言われて久しいですが、いよいよIPv6 が目の前に広がってきたことを、今回の前田先生の記事から実感できました。このCSIの新しい 挑戦を皆で情報共有しながら着実に進めていきたいものです。(KI) |
2006年5月23日 企画広報部会・広報誌編集担当 今井一雅、 上野優香、 土肥章裕、 野村怜子 | ![]() |
Copyright (C) 2006 Chugoku-Shikoku Internet Council. All Rights Reserved.