「AQStage 広域イーサネットAcademic Edition」
運用開始に伴う接続サービスの引継について



更新日:2004.3.17



 特定非営利活動法人中国・四国インターネット協議会(以下、CSI 理事長吉田典可)と株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト中国(以下、NTTネオメイト中国 代表取締役社長橋勝已)とは、これまでCSIが、主として大学や研究機関を対象としてサービス提供してきた「インターネット接続事業」、及び「大学間のイントラネット接続事業」について、NTTネオメイト中国が独自に開発した高速・大容量のネットワーク「AQStage 広域イーサネットAcademicEdition」を採用する事で合意しました。

 これまで、CSIが実施してきた高品質動画伝送による遠隔授業や遠隔交流の実験成果を含めて総括した新しいネットワークシステム「SuperCSI」を、この「AQStage 広域イーサネットAcademicEdition」によって実現し、キャンパス間遠隔講義などの実用化に向けて、両者において協力し取り組むこととしました。

 2004年(平成16年)4月1日のサービス開始に伴い、CSIの接続サービスをNTTネオメイト中国が引き継ぎ運営することについて合意しましたので、3月11日に調印式を行いました。


調印式

日 時 2004年(平成16年)3月11日(木)11:40〜12:00
場 所 NTT西日本 応接室(広島市中区基町6−77 NTT基町ビル8階)
出席者 CSI 理事長 吉田典可  副理事長 染岡慎一
 NTTネオメイト中国  代表取締役社長 橋勝已 取締役 羽染 財

調印式の様子


CSI は、2004年(平成16年)3月31日をもって一般第二種電気通信事業を廃止し、同年4月1日よりNTTネオメイト中国が接続サービスを引き継ぎ、「AQStage 広域イーサネットAcademicEdition」として提供いたします。


  • 報道用資料PDF
  • 新ネットワーク接続サービスSuperCSIについて


  • 特定非営利活動法人 中国・四国インターネット協議会