
CSI ネットワークマスター 虎の穴 市民公開講座
盛り上げろ!広島!〜情報技術活用とビジネス展開〜
(※Advanced Internet Tour in Hiroshima内の併設プログラムとして開催いたします。)
演目 |
: |
「がんばれ、広島ITベンチャーズ!」 |
講師 |
: |
湯ア英彦氏 |
|
||
演目 |
: |
「チャンスは、むしろ、この数年」 |
講師 |
: |
杉原章郎氏 |
|
||
演目 |
: |
「情報技術革命の本質 −我々は何をすれば良いのか」 |
講師 |
: |
土本康生氏 |
CSI ネットワークマスター 虎の穴 市民公開講座 開催概要
会期 |
: |
2007年1月17日(水)13:30-17:00 ※受付開始13:00〜 |
||||||||||||||
場所 |
: |
広島国際会議場 地下2階 小会議室ラン(2) |
||||||||||||||
プログラム |
: |
|
|
|
|
||||
参加料 |
: |
無料 |
||||
申込〆切 |
: | 2007年1月16日(火)正午まで |
講師略歴 / 講演内容
(13:45-14:15) 「がんばれ、広島ITベンチャーズ!」
講師
湯ア英彦氏 |
![]() |
|
|
1990年、東京大学法学部卒業後通産省に入省し、機械情報産業局総務課に就く。 1965年生まれ、広島県出身。
|
講義内容
講演者湯崎氏は、通商産業省(現経済産業省)からシリコンバレーの ベンチャーキャピタルを経てベンチャー企業として通信事業者を立ち上げられました。 この経験を事例として、ベンチャーをやることのよさ、難しさに、ベンチャーを 始めるにあたっての狙いどころ、ベンチャー経営に必要なもの、 必要でないもの等について論じていただきます。 また、これらを踏まえ、広島でベンチャーを始めることについての考察も 行っていただきます。
(14:15-14:45) 「チャンスは、むしろ、この数年」
講師
杉原章郎氏 |
![]() |
|
|
・1969(昭和44)年、広島県広島市生まれ 大学院修士課程を修了後、友人と共にインターネットシステムベンダーの会社を設立、当時活発になりつつあったLAN+Internetの導入をコンサルティングする事業を展開。 楽天市場とそのグループ傘下のサイトには、2006年末現在56,000社強の企業が契約し、楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、インフォシークの 4サイトを柱に、名実共に日本最大のマーケットプレイスとなっている。 その中にあって杉原は、楽天グループの新規の取り組みを主に担当し、 各種事業を立ち上げてきた。 現在は、開発編成統括本部プロデュース本部長として、 楽天グループのサービス開発プロデュース部隊の牽引役として、また、 楽天ブックス株式会社代表取締役社長として、商品企画から出荷にいたるまでの、 グループ内のメディア商材直販事業、これから隆盛となるデジタルデータダウンロード 販売事業を指揮している。 |
講義内容
物を作って、または製品や情報を仕入れて、販売して送り届けるといった、いわゆる広義のマーチャンダイジングまでの全てこなさないと、ネットでのビジネスができないかというとそんなことは無く、ネット上でオープンになっているリソースやソリューションを組み合わせてコミュニケーションを起こすだけでも、事業としての価値が見出されるくらい、ネットを利用する人が当たり前のように存在する時代になりました。
これは、「出遅れたこと」を嘆くのではなく、「出遅れたがために、採算の合わない時代のロスを被ることが無かった」と捉えるべきで、採算が合う可能性が高まった今こそ、得意な事業分野のIT化から、新規事業への取り組みに至るまで、誰もが、どこででも、幅広くチャレンジをすべきタイミングと言えます。
技術的創造でも、ビジネスモデル創造でも、コミュニケーション創造でも、ネットで生じる何でもに事業価値を見出せる時代だからこそ、いろいろな角度から捉えてチャレンジをすべきなのです。
上手く行ったことももちろん、上手く行かなかったことの事例も交えつつ、何故この数年がチャンスなのかについてお話します。
(14:45-15:15) 「情報技術革命の本質 −我々は何をすれば良いのか」
講師
土本康生氏 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別研究講師 |
![]() |
|
|
1971年 広島市東区に生まれる。1991年大学に入学したと同時に、インターネッ 現在、慶應義塾大学から派遣されるという形で、タイ王国にあるアジア工科大 |
講義内容
情報技術革命という言葉が世の中に出てきて、この革命の波に乗り遅れないよ
う政府や自治体、産業界が様々な活動をおこなってきた。その結果、いろいろ
なサービスが提供されるようになり、我々が実感できるほどに世の中が便利に
なりつつある。その一方、その波に乗り遅れたと感じる人、組織は多く、情報
技術革命に対してどのように取り組めば良いのか途方にくれている場合が多い。
情報技術革命は終わったのだろうか?世の中に多くのIT関係企業が林立し、色々
な意味で市場が飽和したように見えるが、情報技術革命の本質をとらえると情
報技術を活用できる場面は、まだまだ多いことに気がつく。今一度、インター
ネットがもたらした情報技術革命を見直してみることで、情報技術を活用する
ヒントを再発見してみる。本講演は、広島を中心に活動をしているみなさまが、
今後、情報技術をどのように活用していくのか、その方向性を明らかにしてい
くことを目的にする。
お問い合わせ先
CSI事務局 セミナー担当:池上
セミナー専用Tel:090-7772-5114 (受付時間 平日10:00-18:00)
e-mail:seminar-sec[at]csi.ad.jp
