2013-11-22 (金) (終了しました)「IPv6ハンズオンワークショップ」開催のお知らせ

「IPv6ハンズオンワークショップ
~サーバのIPv6運用におけるノウハウを学ぶ~」
開催のお知らせ

 IPv6Launchから1年が経過し、インターネット接続事業者のIPv6対応のみならず、データセンターやレンタルサーバ、ASP事業者のIPv6対応も進みつつあります。

本セミナーでは、IPv6環境におけるサーバ運用の基礎を学ぶとともに、IPv4での運用との違いや設定において注意すべきポイントなどを中心に、Linuxサーバを利用したハンズオン形式で学びます。

日時
2013(平成25)年11月22日(金) 13:30~17:30 (受付開始13:00~)

場所
広島大学東千田キャンパス
(広島市中区東千田町1-1-89 東千田総合校舎A棟1階 計算機室1)

参加料
無料(但し、資料代として500円当日徴収させて頂きます)

定員
25名

申込方法
・申し込みの受付は終了しました。
・申込を行なっていただいた方は、メールでお送りした受講票を印刷し当日受付までお持ち下さい。

※ご提供いただいた個人情報は以下の目的以外では使用・提供いたしません。
・ハンズオンの申込内容確認
・今後のセミナー案内等のお知らせ

講師
広島大学情報メディア教育研究センター
近堂 徹
田島 浩一
西村 浩二

プログラム

13:00~ 受付開始
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~15:20 第1部
-IPv6概説
-ハンズオン環境の説明
-サーバのIPv6設定
・LinuxのIPv6基本設定
・iptables/ip6tablesによるフィルタリング設定
・パケットキャプチャによる動作確認
15:20~15:30 休憩
15:30~17:30 第2部
-Webサーバ(Apache)のIPv6設定
-DNSサーバ(Bind)のIPv6設定
-負荷分散・冗長化のIPv6化(予定)

※ 注意事項
本ハンズオンワークショップは、ネットワークの基礎的な知識を有していることが前提となります。
用語:IPアドレス、ルーティング、DNS、HTTP

主催
広島大学情報メディア教育研究センター
広島地域IPv6推進委員会

問い合わせ先
・広島地域IPv6推進委員会事務局
・E-Mail:
http://www.supercsi.jp/ipv6deploy/

第60回よさこい祭り リアルタイム・ストリーミング配信(8月10日・11日)

2013年8月10日 12時25分~17時00分 11日 12時30分~17時30分

広島地域IPv6推進委員会は、8月10日・11日に行われる第60回よさこい祭りの様子をIPv6を使用してライブ中継を行います。

中継WebページはSuperCSIライブ中継サービスからアクセスしてください。

IPv4でのアクセスは出来ませんので、IPv4の方は下記の「YOSAKOI Project 2013」のホームページからご覧ください。
http://www.i-kochi.or.jp/YOSAKOI/

第60回よさこい祭り ライブ中継
・8月10日(土) 12:25~17:00
・8月11日(日) 12:30~17:30

再放送
・8月28日(水) 12:00~16:35
・8月29日(木) 12:00~17:00

ライブ中継協力:YOSAKOI Project 2013

「広島地域IPv6推進委員会 第3回総会」を開催しました

「広島地域IPv6推進委員会 第3回総会」を開催しました

2013年(平成25年)6月28日(金)TKPガーデンシティ広島 ダイヤモンドホールにて、広島地域IPv6推進委員会 第3回総会(第12回広島地域IPv6推進委員会)を開催しました。

委員長挨拶の後、委員交代の紹介を行いました。

議題としては、委員長・副委員長の交代、2012年度活動報告、2013年度活動計画案について報告を行いました。最後に、今後どのような活動を行うのか、意見交換を行いました。

「IPv6セミナー2013 Summer」を開催しました

2013年6月28日(金)、当委員会主催のセミナー「IPv6セミナー2013 Summer」をTKPガーデンシティ広島 ダイヤモンドホールにて開催いたしました。

当日は105名の参加者に集まっていただくことができました。
IPv6セミナー2013 Summer 会場の様子

初めに、当委員会委員長である西村 浩二 先生(広島大学)より、開会の挨拶を行いました。
IPv6セミナー2013 Summer 開会挨拶

第1部は「2013年のIPv6状況 ~ World IPv6 Launch後の世界~ 」と題し、松崎 吉伸 様(株式会社インターネットイニシアティブ)より、インターネットレジストリでの議論や、World IPv6 Launch開催時の日本のネットワーク状況、日本におけるIPv6普及状況についてご講演いただきました。
IPv6セミナー2013 Summer 第1部

第2部は「コスト対効果を考慮したIPv6導入と運用 ~IPv6が負担とならないために~ 」と題し、大江 将史 様(国立天文台)より、国立天文台でのネットワーク運用や、IPv6対応状況、効率的な運用方法についてご講演いただきました。
IPv6セミナー2013 Summer 第2部

第3部は「ソフトバンクが挑むIPv6への道」と題し、山崎 裕司 様(ソフトバンクBB株式会社/BBIX株式会社)より、Yahoo!BBのIPv6の歴史や、6rdサービス、IPv4 over IPv6についてご講演いただきました。
IPv6セミナー2013 Summer 第3部

なお、本セミナーの様子は、会場からネットワークを利用し、リアルタイムに映像配信を行いました。

2013-06-28 (金) (終了しました)「IPv6セミナー2013 Summer」開催のお知らせ

「IPv6セミナー2013 Summer」
開催のお知らせ

 広島地域IPv6推進委員会は、地域におけるICTの利活用を推し進め、豊かなネットワーク社会を形成するた めに、IPv6(Internet Protocol version 6、アイピーバージョン 6、アイピーブイ 6)の普及促進を行なう活動を続けております。

昨今、現在利用されているIPv4アドレスの在庫がなくなり、いわゆるIPv4枯渇問題が身近で深刻な問題として認知され、早急にIPv6へ移行するための対応策を推進することが求められています。

そこで当委員会は、IPv6の普及促進の一環として、各分野に精通した多彩な講師の方々をお招きし講演を行なって頂きます。

セミナーは製品やサービスを開発している技術者や研究者、SE・SI、またそれらに限らず広くIPv6に興味がある方々を対象としています。
※当セミナーは平成25年度情報通信月間参加行事です。

セミナーの模様はインターネットで中継しますので、以下のサイトからどなたでもご覧いただけます。

「SuperCSIライブ中継サービス」
http://www.supercsi.jp/liveprogram/

ちらし(PDF)はこちらです

日時
2013(平成25)年 6月28日(金)13:30~17:20(受付開始13:00~)

場所
TKPガーデンシティ広島 ダイヤモンドホール
(広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ 3階)

参加料
無料

定員
150名

対象者
ネットワーク製品(ハード、ソフト)やサービスの開発者、研究者、及び提供者
上記に限らず、広くIPv6に興味のある方

申込方法
・事前申し込みの受付は終了しました。
・当日参加も可能ですが、事前申込み優先とさせて頂き、
満席の場合お断りする場合があります。
・事前申込を行なっていただいた方は、メールでお送りした受講票を印刷し当日受付までお持ち下さい。

※ご提供いただいた個人情報は以下の目的以外では使用・提供いたしません。
・セミナーの申込内容確認
・今後のセミナー案内等のお知らせ

プログラム

13:00~ 受付開始
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:35 第1部
「2013年のIPv6状況
~ World IPv6 Launch後の世界~ 」
株式会社インターネットイニシアティブ
松崎 吉伸 氏
14:35~14:55 休憩
14:55~15:55 第2部
「コスト対効果を考慮したIPv6導入と運用
~IPv6が負担とならないために~ 」
国立天文台
大江 将史 氏
15:55~16:15 休憩
16:15~17:15 第3部
「ソフトバンクが挑むIPv6への道」
ソフトバンクBB株式会社/BBIX株式会社
山崎 裕司 氏
17:15~17:20 閉会挨拶

講師略歴

松崎 吉伸 氏
・1998年 IIJ入社
・2000年より同社バックボーン運用に従事し、
今もあれこれ面白そうなことを見つけては頑張っている。
・JANOG運営委員
・DNSOPS.JP幹事
・JPCERT/CC専門委員
・内閣官房情報セキュリティセンター重要インフラ専門委員会専門委員
・The Asia Pacific OperatorS Forum co-chair
・Asia & Pacific Internet Association Director

大江 将史 氏
・平成15年 奈良先端大情報科学研究科博士課程了
・同年 文科省国立天文台天文学データ解析計算センター助手
・現在,自然科学研究機構国立天文台天文データセンタ助教
・国立天文台における各種観測システムや研究システムを支える情報ネットワーク
システムの設計開発運用に従事
・主な研究分野は,広帯域通信,広域分散ストレージ,衛星通信など,標準化活動として,
ETSI IMS相互接続検証に参画.博士(工学).

山崎 裕司 氏
・2003年 ソフトバンクBB株式会社入社
・Yahoo!BB光withフレッツなど、主にコンシューマ向けブロードバンドサービスの開発や
6rdの導入等IPv6関連の業務に従事。
・現在、BBIX株式会社に出向し、IXサービス、IPv6ネイティブサービスの企画・開発に従事。

主催
広島地域IPv6推進委員会

協賛
・情報通信月間推進協議会

後援
・総務省中国総合通信局
・中国情報通信懇談会
・情報処理学会中国支部
・電子情報通信学会中国支部
・映像情報メディア学会中国支部

問い合わせ先
・広島地域IPv6推進委員会事務局
・E-Mail:

~~以下、懇親会の詳細になります~~

[日時] 2013年6月28日(金)セミナー終了後 18時00分~20時00分

[場所] ristoranteDUE(リストランテ ドゥエ) (広島市中区中町5-19 小畑ビル 2F)

[参加料] 4,000円/人  (当日、懇親会の会場にて徴収いたします。)

[申込み方法]
・懇親会の申込は終了しました。

[その他]
・参加申込されている方は、キャンセルする場合、必ず前日までに広島地域IPv6
推進委員会事務局()までご連絡願います。
・なお、当日キャンセルにつきましては、キャンセル料が発生しますので
ご注意願います。