2015年7月10日(金)、当委員会と一般財団法人インターネット協会共催のセミナー「IPv6セミナー2015 Summer / IPv6 Summit in HIROSHIMA 2015 」をサテライトキャンパス広島(広島県民文化センター内 5F)にて開催いたしました。
初めに、当委員会委員長である西村 浩二 先生より、開会の挨拶を行いました。
第1部は「グローバルなインターネット政策について ~インターネット・ガバナンスを巡る動向等 ~」と題し、総務省総合通信基盤局データ通信課企画官 山口 修治様に、普段なかなか聞くことの出来ない最新の世界的なインターネットの動向をご講演頂きました。
第2部は「IPv6の過去・現在・未来」と題し、日本電信電話株式会社 藤崎 智宏様に、過去から変遷してきたIPv6を振り返り、近い将来の展望を独自の視点でご講演頂きました。
第3部は「IPv6 20年とこれから」をテーマに 広島市立大学 前田 香織氏をコーディネータとし、普段とは異なる講演形式ではなくパネルディスカッションを行いました。
パネリスト
広島大学 西村 浩二氏
株式会社インターネットイニシアティブ 松崎 吉伸 様
日本電信電話株式会社 藤崎 智宏 様
一般財団法人インターネット協会
IPv6ディプロイメント委員会/アラクサラネットワークス株式会社 新 善文様
パネリストの方々だけではなく、会場からも熱い議論が繰り広げられ、限られた時間ではありましたが、白熱したパネルディスカッションとなりました。
最後に本セミナーの共催団体である一般財団法人インターネット協会/IPv6ディプロイメント委員会 委員長の細谷 僚一 様より、閉会の挨拶を頂きました。