広島地域IPv6推進委員会は、地域におけるICTの利活用を推し進め、豊かなネットワーク社会を形成するた めに、IPv6(Internet Protocol version 6、アイピーバージョン 6、アイピーブイ 6)の普及促進を行なう活動を続けております。
昨今、現在利用されているIPv4アドレスの在庫がなくなり、いわゆるIPv4枯渇問題が身近で深刻な問題として認知され、早急にIPv6へ移行するための対応策を推進することが求められています。
そこで当委員会は、IPv6の普及促進の一環として、各分野に精通した多彩な講師の方々をお招きし講演を行なって頂きます。
本セミナーは製品やサービスを開発している技術者や研究者、SE・SI、またそれらに限らず広くIPv6に興味がある方々を対象としています。
セミナーの模様はインターネットで中継しますので、どなたでもご覧いただけます。視聴方法は後日更新致します。
なお、本セミナー終了後、懇親会を予定しております。懇親会には、セミナーでご講演いただく講師の方々にもご参加いただく予定ですので、ぜひご参加いただければと思います。
日時
2016(平成28)年 2月5日(金)13:30~17:25(受付開始13:00~)
場所
TKP広島平和大通りカンファレンスセンター 3F ホール3D
参加料
無料
定員
100名
対象者
ネットワーク製品(ハード、ソフト)やサービスの開発者、研究者、及び提供者
上記に限らず、広くIPv6に興味のある方
申込方法
申込は終了しました
・受付期間 2016年1月5日(火)~2016年2月3日(水)AM10:00
・定員になり次第、申込みを締め切ります。
・当日参加も可能ですが、事前申込み優先とさせて頂き、満席の場合お断りする場合があります。
・事前申込を行なっていただいた方は、メールでお送りした受講票を印刷し当日受付までお持ち下さい。
※ご提供いただいた個人情報は以下の目的以外では使用・提供いたしません。
・セミナーの申込内容確認
・今後のセミナー案内等のお知らせ
ライブ配信
IPv6セミナー2016 Winter ~セキュリティ~
ライブ配信は終了しました
予定プログラム
※講演内容は決定次第随時更新致します
13:00~ | 受付開始 |
13:30~13:35 | 開会挨拶 |
13:35~14:40 | 第1部 「実践的標的型攻撃対策と最適なセキュリティ対策 」 パロアルトネットワークス株式会社 本間 庸之 氏 |
14:40~14:55 | 休憩 |
14:55~16:00 | 第2部 「IPv6移行の現状」 日本ネットワークイネイブラー株式会社 中川 あきら 氏 |
16:00~16:15 | 休憩 |
16:15~17:20 | 第3部 「ネットワークセキュリティ教育と IPv6 」 九州大学情報基盤研究開発センター 岡村 耕二 先生 |
17:20~17:25 | 閉会挨拶 |
後援
・総務省中国総合通信局
・中国情報通信懇談会
・情報処理学会中国支部
・電子情報通信学会中国支部
・映像情報メディア学会中国支部
問い合わせ先
・広島地域IPv6推進委員会事務局
・E-Mail:
・http://www.supercsi.jp/ipv6deploy/
~~以下、懇親会の詳細になります~~
[日時] 2016年2月5日(金)セミナー終了後 18時00分~20時00分
[場所] マリオズバー&ダイニング 広島県広島市中区富士見町8−20
[参加料] 4,000円/人 (当日、懇親会の会場にて徴収いたします。)
[申込み方法]
・受付期間 2016年1月5日(火)~2015年2月1日(月)AM10:00
・人数制限がございますので、お早目にお申込み願います。
[その他]
・懇親会参加申込後、キャンセルする場合は、必ず3日前までに
広島地域IPv6推進委員会事務局()までご連絡願います。
・なお、キャンセル期限後のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生しますのでご注意願います。