平成22年(2010年)8月6日平和記念式典ライブ中継のお知らせ

平成22年(2010年)8月6日 7時50分~8時50分

http://www.city.hiroshima.lg.jp/

「平成22年(2010年)平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)」
-広島市中区の平和記念公園で行われる平和記念式典の模様を中継します。

広島地域IPv6推進委員会ではIPv6を使用したライブ中継を実施いたします。
IPv6でご覧になるにはSuperCSIライブ中継番組表からアクセスしてください。

IPv4の方は上記の広島市のHPからアクセスしてください。

★広島市のライブ中継に関する報道資料

2010-08-24 (火) (終了しました)「アイラカンファレンス2010」開催のお知らせ

「アイラカンファレンス2010」
開催のお知らせ

特定非営利活動法人インターネットラーニングアカデミー様より 以下のとおり、8月24日(火)、25日(水)に広島国際大学で 開催されるアイラカンファレンス2010のご案内がありましたので、 ご紹介いたします。


インターネット・ラーニングアカデミー( ILA アイラ)は、 これからの日本をつくる人材を育成するために、 学校教育・大学教育・社会教育の分野において、IT を活用した 新しい学習環境の実現やIT 技術者育成を推進するNPO です。
その活動の一環として年に一度、教育関係者を対象に、 IT 技術教育、教員のIT 活用の促進、IT 技術に関する最新技術の 提供などを目的とした公開講座「アイラカンファレンス」を 開催しています。
第9回目の今年は、「ネットワーク時代のパラダイムシフト」 をテーマに開催いたします。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

特定非営利活動法人
インターネット・ラーニングアカデミー
理事長 山内 雪路
実行委員長 越智 徹

□■
■□  アイラカンファレンス2010
■□  ~ネットワーク時代のパラダイムシフト~
□■

◆日時:8月24日(火)13:00-17:30、25日(水)10:00-15:30
◆入場:無料
◆会場:広島国際大学 1号館(呉線新広駅 徒歩8分)
◆主催:特定非営利活動法人インターネットラーニングアカデミー
◆内容:情報教育やネットワーク教育関連の最新情報提供
◆URL:http://www.ila.or.jp/conference/conference2010.php

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗○ 基調講演  ■8/24 13:20~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

広島大学教授・情報メディア教育研究センター長
相原 玲二 氏

演題「認証を重視したキャンパスネットワークHINET2007」

旧ネットワークから新しいネットワークへ移行した際の ロードマップや認証ネットワークを導入した経緯などを 講演していただきます。

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗○ 特別講演1 ■8/24 14:30~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

University of Hawaii Honolulu Community College, USA
Wayne Lewis 氏

演 題 「アメリカにおけるネットワーキング教育最新事情」

CCNP、CCDP、CCIEペーパーテストやCCNP Multilayer Switchingに 対応するオンラインカリキュラムの著者。
CiscoPress社から数多くのネットワーク関連書物を執筆している。
アメリカにおけるネットワーキング教育の最新事情と今後の動向を 講演していただきます。

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗○ 特別講演2 ■8/24 16:20~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

帝塚山大学教授 情報教育研究センター長 日置 慎治 氏

演 題 「Network Skills Competition」

コンピュータ・ネットワークに関する技術を大学対抗で競う、 ネットワーク技術コンテスト「Network Skills Competition」。
帝塚山大学で2008年秋から開催され、今年の2010年秋に5回目の 開催となる、学生対象のコンペティション。
学習モチベーション向上等に向けての取組みを講演していただきます。

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗○ 特別講演3 ■8/24 16:40~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社ECH代表取締役 廣田 正俊 氏

演 題 「CCNA試験最新テスト動向と対策」

CCNA試験対策本Amazon売上ランキングNo1の著者による、 最新のネットワーク試験動向と対策について、生きた試験対策を 講演していただきます。

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗○ ハンズオン & ワークショップ ■8/25 9:30~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

分野別セッションを開催いたします。
各コース共に定員がありますので、参加ご希望の方は 早めのお申し込みをお願い申し上げます。

★IPv6セミナー 定員20名 3F 1303教室
講師 鈴田 伊知郎 氏
内容 IPv6 環境を中心に、複数メーカによる相互接続と、
ILA が提供するIPv6 トンネリングサービスの解説、
接続のハンズオンを実施します。

★無線LANトレーニング 定員20名 3F 1304教室
講師 前野 譲二 氏
内容 無線ルータ等を用いてハンズオンを行ないます。

★ Flash Builder トレーニング 定員20名 3F 1305教室
講師 天野 英明 氏
内容 2010 年春にFLEX3 から大きな進化を遂げた、
Flash Builder4 開発環境の楽しさとパワーを体験して
いただきます。

★初等中等高等教育における情報教育パネルディスカッション
定員100名 3F 1302教室
講師 中野 由章 氏 他
内容 『新学習指導要領と情報倫理教育』とパネルディスカッション
対象 小学校・中学校・高等学校等で、情報教育に取り組む方

————
WEB申し込みフォームは
https://ila-lms.sakura.ne.jp/conf2010_regist.cgi

またカンファレンスに関するお問い合わせは、

特定非営利活動法人
インターネット・ラーニングアカデミー
URL : http://www.ila.or.jp/
Mail: staff@ila.or.jp

〒144-0052
東京都大田区蒲田5丁目21-11 日比野ビル3F
IP_Tel 050-3784-1127 TEL 03-6696-2690
FAX 03-6696-2722

こちらまでよろしくお願い申し上げます。

「技術者のためのIPv6セミナー2010」を開催しました

2010年6月18日(金)、当委員会主催のセミナー「技術者のためのIPv6セミナー2010」を広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ) 地下1階 大会議室にて開催いたしました。

当日はあいにくの雨空でしたが、113名もの参加者に集まっていただくことができました。

初めに、当委員会委員長である前田 香織 先生(広島市立大学大学院 教授)より、開会の挨拶を行いました。

セミナーの第1部は「IPv4アドレス枯渇とIPv6」と題し、藤崎 智宏 様(日本電信電話株式会社)より、IPv4アドレス在庫枯渇情報とその読み方、IPv4アドレス在庫枯渇への対応、IPv6とその動向等についてご講演いただきました。
技術者のためのIPv6セミナー 第1部の講演

第2部は「新しいTLDについての最新動向」と題し、堀田 博文 様(日本レジストリサービス)より、ドメイン名の登録状況、新TLDに関する動向等についてご講演いただきました。
技術者のためのIPv6セミナー 第2部の講演

第3部は「DNS最新動向~セキュリティ、IPv6対応等技術的な最新動向~」と題し、高嶋 隆一 様(日本レジストリサービス)より、DNSのIPv6対応、DNSSEC対応等についてご講演いただきました。
技術者のためのIPv6セミナー 第3部の講演

なお、本セミナーの様子は、会場からネットワークを利用し、リアルタイムに映像配信を行いました。

2010-06-18 (金) (終了しました)「技術者のためのIPv6セミナー2010」開催のお知らせ

「技術者のためのIPv6セミナー2010」
開催のお知らせ

 広島地域IPv6推進委員会は、地域におけるICTの利活用を推し進め、豊かなネットワーク社会を形成するために、次世代のインターネット技術であるIPv6の普及促進を行なう活動を続けております。
昨今、現在利用されているIPv4アドレスの在庫がなくなってしまう、いわゆるIPv4枯渇問題が身近な問題として認知されつつある中、その対応策の一つとしてIPv6の活用が急速に注目を浴びつつあります。
セミナーでは多彩な講師をお招きし講演を行なって頂きます。セミナーは製品やサービスを開発している技術者や研究者、SE・SI、またそれらに限らず広くIPv6に興味がある方々を対象としています。
※当セミナーは平成22年度情報通信月間参加行事です。
※当セミナー受講者は、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース (http://www.kokatsu.jp/)が実施する
広島開催のIPv6ハンズオンセミナー(IPv6ネットワーク基礎編(広島)、IPv6サーバ基礎編(広島))にて、
割引特典がございます。

なお、当セミナーの模様はインターネットで中継しますので、以下のサイトからどなたでもご覧いただけます。

「SuperCSIライブ中継サービス」
http://www.supercsi.jp/liveprogram/

日時

    • 2010(平成22)年 6月18日(金)13:30~16:50(受付開始13:00~)

場所

参加料

    • 無料

定員

    • 120名(定員になり次第、申込みを締め切ります)

申込方法

    • 事前申込を締め切りました

    • 定員に達しましたので、当日ご参加をご希望される方には十分にお席をご用意できない可能性があります。あらかじめご了承下さい。

    • 事前申込を行なっていただいた方は、メールでお送りした受講票を印刷し当日受付までお持ち下さい

 

         ※ご提供いただいた個人情報は以下の目的以外では使用・提供いたしません。
      ・セミナーの申込内容確認
    ・今後のセミナー案内等のお知らせ
      ・IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースへの参加者情報提供
    (本セミナー参加者がタスクフォース主催セミナーへの参加特典を受ける目的でのみ使用します)

対象者

    • ネットワーク製品(ハード、ソフト)やサービスの開発者、研究者、及び提供者
    • 上記に限らず、広くIPv6に興味のある方

プログラム

13:00~ 受付開始
13:30~13:35 開会挨拶
広島地域IPv6推進委員会 委員長(広島市立大学大学院教授)
前田 香織
13:35~14:45 第1部
「IPv4アドレス枯渇とIPv6」
日本電信電話株式会社 情報流通プラットフォーム研究所
主幹研究員
藤崎 智宏 氏
14:45~14:55 休憩
14:55~15:35 第2部
「新しいTLDについての最新動向」
株式会社日本レジストリサービス
取締役 企画本部長
堀田 博文 氏
15:35~15:45 休憩
15:45~16:45 第3部
「DNS最新動向~セキュリティ、IPv6対応等技術的な最新動向~」
株式会社日本レジストリサービス
高嶋 隆一 氏
16:45~16:50 閉会挨拶

 

主催

協賛

後援

問い合わせ先

2010-06-18 (金) (終了しました)「技術者のためのIPv6セミナー2010」開催のお知らせ

「技術者のためのIPv6セミナー2010」
開催のお知らせ

 広島地域IPv6推進委員会は、地域におけるICTの利活用を推し進め、豊かなネットワーク社会を形成するために、次世代のインターネット技術であるIPv6の普及促進を行なう活動を続けております。
昨今、現在利用されているIPv4アドレスの在庫がなくなってしまう、いわゆるIPv4枯渇問題が身近な問題として認知されつつある中、その対応策の一つとしてIPv6の活用が急速に注目を浴びつつあります。
セミナーでは多彩な講師をお招きし講演を行なって頂きます。セミナーは製品やサービスを開発している技術者や研究者、SE・SI、またそれらに限らず広くIPv6に興味がある方々を対象としています。
※当セミナーは平成22年度情報通信月間参加行事です。
※当セミナー受講者は、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース (http://www.kokatsu.jp/)が実施する
広島開催のIPv6ハンズオンセミナー(IPv6ネットワーク基礎編(広島)、IPv6サーバ基礎編(広島))にて、
割引特典がございます。

なお、当セミナーの模様はインターネットで中継しますので、以下のサイトからどなたでもご覧いただけます。

「SuperCSIライブ中継サービス」
http://www.supercsi.jp/liveprogram/

日時

  • 2010(平成22)年 6月18日(金)13:30~16:50(受付開始13:00~)
  • 場所

  • 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ) 地下1階 大会議室 (広島市中区基町4-1)
  • 参加料

  • 無料
  • 定員

  • 120名(定員になり次第、申込みを締め切ります)
  • 申込方法

  • 事前申込を締め切りました

  • 定員に達しましたので、当日ご参加をご希望される方には十分にお席をご用意できない可能性があります。あらかじめご了承下さい。

  • 事前申込を行なっていただいた方は、メールでお送りした受講票を印刷し当日受付までお持ち下さい
    •    ※ご提供いただいた個人情報は以下の目的以外では使用・提供いたしません。

        ・セミナーの申込内容確認

        ・今後のセミナー案内等のお知らせ

        ・IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースへの参加者情報提供

        (本セミナー参加者がタスクフォース主催セミナーへの参加特典を受ける目的でのみ使用します)

    対象者

      • ネットワーク製品(ハード、ソフト)やサービスの開発者、研究者、及び提供者
      • 上記に限らず、広くIPv6に興味のある方

    プログラム

    13:00~ 受付開始
    13:30~13:35 開会挨拶
    広島地域IPv6推進委員会 委員長(広島市立大学大学院教授)
    前田 香織
    13:35~14:45 第1部
    「IPv4アドレス枯渇とIPv6」
    日本電信電話株式会社 情報流通プラットフォーム研究所
    主幹研究員
    藤崎 智宏 氏
    14:45~14:55 休憩
    14:55~15:35 第2部
    「新しいTLDについての最新動向」
    株式会社日本レジストリサービス
    取締役 企画本部長
    堀田 博文 氏
    15:35~15:45 休憩
    15:45~16:45 第3部
    「DNS最新動向~セキュリティ、IPv6対応等技術的な最新動向~」
    株式会社日本レジストリサービス
    高嶋 隆一 氏
    16:45~16:50 閉会挨拶

     

    主催

    協賛

    後援

    問い合わせ先